平成26年3月28日
平成26年度伊達市高齢者筋力トレーニングプログラムの委託を受けました。
委託の内容は以下の2つです.
短期教室タイプ(週に1回,12週間の運動プログラムを14クール実施)
継続運動支援タイプ(運動継続者に対する通年の運動指導)
平成26年3月23日(日)
健康福祉委員会主催の「石田健康ウォーキング教室」に講師として招かれ行ってきました!
当日は雨がちらつき、風も強いあいにくの天気でしたが、こどもから高齢者までたくさんの方が参加していました。
準備運動後、姿勢・着地・腕ふりなど歩き方のポイントを意識しての歩行練習を行いました!
何気なく歩いているときと、意識して歩いたときの違いを感じてもらえた様子でした。
今後は、普段歩くときもポイントを意識して歩きましょう!
コースは2キロと3キロの2コースにわかれて歩きました。
歩く習慣のある方が多く、ほとんどの方が3キロコースを歩いていました。
歩いた後は、伊達市栄養士さんおすすめレシピ!「健康具だくさん味噌汁」が振る舞われました。
みんなであったまりながらおいしくいただきました!!
平成26年1月20日(月)
伊達市の小学生たちのライフスキル獲得を目的とした事業、伊達すこやか事業にふくしまスポーツプロモーションの伊藤朋子が視察に行かせていただきました!!
今回は五十沢小学校の13:00~13:40までの授業に混ぜていただきました。
五十沢小学校は1年生から6年生までの全校生徒が参加し、先生方もたくさん参加され、みんなですこやか事業を楽しんでいるように見えました!
今日はエアロビクスから始まり、いろんな種類のオニゴッコや道具を使ったゲームの紹介があり、すこやか事業中だけでなく休み時間や自宅でもできるようなゲームもたくさんありました。
ゲーム感覚で楽しみながら運動が習慣化されていくといいなぁと感じました。
先生も子ども達もみんなで楽しそうに参加されている様子がとっても印象的な五十沢小学校でした!
また参加できたら嬉しいです!!
平成25年12月10日 (火)
伊達市の小学生たちのライフスキル獲得を目的とした事業、伊達すこやか事業にふくしまスポーツプロモーションの伊藤朋子が視察に行かせていただきました!
今回は掛田小学校のお昼休み(13:00~13:20)の時間帯にお邪魔してきました!
短い時間の中で今日は寒いこともあり、たくさん走り回れる運動を計画していたようですが、校庭で動き始めた途端に大粒の雨が降ってきてしまい、急遽校舎内へ移動することになりました…。
2階の廊下で続きの運動(本日は2チームに分かれて互いのチームへジャンケンの勝敗で攻め込むゲーム)を行いました。
掛田小学校は1年生から6年生まで合同で行われた為、小さい子や大きい子が混ざって皆で同じゲームをやっていて楽しそうでした!!
短い時間でしたが、子どもたちは楽しそうに目を輝かせていました!また、機会がありましたら、参加したいと思います。
平成25年9月18日(水)
伊達市の小学生達のライフスキル獲得を目的とした事業、伊達すこやか事業にふくしまスポーツプロモーションの伊藤朋子が視察に行かせていただきました!
今回は梁川小学校のお昼休み(13:00~13:30)の時間帯にお邪魔してきました。
30分間と短い時間の中でダンスや笛ゲーム、鬼ごっこ、体調チェックを行っていました。
体調チェックは最初と最後の2回行い、男女に別れてコーチが用意してくれたチェック表にシールを貼るといった内容でした。男女で競って貼りあい、子供らしい笑顔が見れました!!
短い時間ではありましたが、現在仮設の校舎へ毎日通い、本日のすこやか事業も隣の梁川中学校の体育館を借りるなどして日々を過ごしている子供たちにとって、思いっきり走り回ったり、大きな声を出して笑ったり叫んだりと、とっても有意義な時間だったのではないかと感じました。
また機会があれば是非行きたいと思います!!
平成25年7月27日(土)
県北飲食・食品製造販売グループ主催の「健康体操教室」に行ってきました。全4回の実施予定です。
①平成25年6月29日(土)
②平成25年7月6日(土)
③平成25年7月27日(土)
④平成26年1月25日(土)
「おいしいお弁当とらくらく運動で健康的な毎日を送りましょう!」をコンセプトに運動の必要性や効果について講話と実技を行いました。
普段あまり体を動かしていない方が多く、教室が終わった後も質問がたくさんありました。健康に興味・感心があることは非常に大切なことです!
ぜひ自宅でも実践していただきたいです。
お茶飲みさこらんしょ会(石名坂集会所)
7月24日、石名坂集会所で行われた「お茶飲みさこらんしょ会」にお邪魔して来ました。
運動の大切さをお話させていただいた後、ストレッチやボールを使って運動を行いました。
最高齢の89歳の方もいらしゃいましたが、とても元気に運動されていました!
あいにくの雨だったのですがおこしいただきありがとうございました!!
平成25年7月3日(水)
伊達すこやか事業でコーチズの大内さん、鈴木さんが伊達市の小学校をまわっているライフスキルの獲得を目的とした事業に、ふくしまスポーツプロモーションの伊藤朋子が視察に行かせていただきました!
今回は霊山の小国小学校へ行ってきました!!
本日3時間目は2年生~4年生、4時間目は5,6年生と一緒に活動してきました!
内容は「だるまさんが転んだ」や道具を使った陣取りゲームなどですが、その1つ1つに目的があり、身体を動かすだけでなく、楽しみながら勉強や人間関係を上手に築くヒントのようなものが隠されていてとても興味深く、また参考になりました!
小国小の子供たちもとっても素直で礼儀正しく、どんどんコーチに引き込まれ目を輝かせて楽しんでいるようでした。
機会があればまた参加したいと思います!!
開催日:10月6日(日)
場 所:福島大学キャンパス(予定)
今年のテーマは「ノルディックウォーキング」です。
本講習会は日本ノルディックウォーキング協会(通称 JNWA)認定インストラクター養成講習会を兼ねており、希望者はJNWA認定インストラクターの資格を取得することができます。
講師には日本ノルディックウォーキング協会理事の伊藤義昭先生を迎え、基礎知識や指導上の注意点等の解説及び実技指導をして頂きます。詳細は上記特設ページをご覧ください
足腰しゃっきり運動(伏沖集会所)
5月21日伊達の伏沖集会所にて足腰しゃきり運動の出前講座に行ってきました。
今回はソフトジムボールを使用し一時間ほどストレッチや運動を行いました。
皆さんボールは持っていたのですが、使い方がいまいち分からないなどの声があり、
色々なストレッチや運動を紹介してきました。
少人数ではありましたがとても楽しく運動ができました。
自宅でも今日行ったボールエクササイズ頑張ってほしいです!!
H25年度スポーツ振興くじ助成金を受けてノルディックウォーキング教室の開催が決定いたしました。詳細は決まりしだいホームページに掲載していきます。
伊達市高齢者筋力トレーニング事業
平成25年度のAタイプが始まりました。
現在梁川地区23クール、伊達地区14クールが開催されています。
保原地区48クールは、4月23日から
霊山・月舘地区16・17クールは、5月20日から開催予定です。
3ヶ月間楽しく運動していきましょう!!
平成25年4月12日
「平成24年度 福島県地域づくり総合支援事業」の助成を受けて実施した「浪江町ロコモティブシンドローム予防事業」について,今年度は「赤い羽根災害ボランティア・NPO活動サポート募金(第10次助成)に採用され,実施することとなりました.
平成25年4月1日
新体制で事業が始まりました。今年度もよろしくおねがいします。
田中雅子
田島聖也
本田美樹
工藤久嗣
伊藤朋子
平成25年4月1日
平成25年度伊達市高齢者筋力トレーニングプログラムの委託を受けました。
委託の内容は以下の2つです.
短期教室タイプ(週に1回,12週間の運動プログラムを14クール実施)
継続運動支援タイプ(運動継続者に対する通年の運動指導)