伊達市高齢者筋トレ事業元気クラブ 温泉交流会開催!

 2018年3月8日、伊達市高齢者筋力トレーニング事業元気クラブの参加者を対象とした温泉交流会を開催しました!第4回目となる今回は、奥飯坂 摺上亭大鳥にて開催されました!

今年も各地区の元気クラブ参加者が集まり、総勢51名が参加しました!

内容の前回から少しリニューアル!午前中の運動はリラックス体操とノルディックウォーキングの好きな運動を選んで体を動かしました!

昼食の後はフリータイムで、温泉に入ったり、お土産を買ったり、休憩室でみんなとおしゃべりしたりとのんびり過ごしていただきました!

さらに、興味のある方には折り紙教室や看護師の健康相談会なども実施しました!

みなさん、とても充実した時間を過ごしていただいたようで、始めは地区ごとに座っていた椅子も最後は「みんな友達!」と地区も関係なくばらばらに座るなど、とても和やかな雰囲気でした!

参加していただいた皆さん、本当にありがとうございました!


伊達市梁川白根地区で体力測定会開催!

 2018年3月1日、伊達市梁川町白根地区で体力測定会が開催されました。私達は測定者として伺いました。昨年度に引き続き2回目の開催です。

 今年は男女合わせて15名が参加されました。

 軽い準備運動を行った後、グループに分かれて測定です。皆さんの一生懸命な姿がとても印象的でした。終了後それぞれの結果をグラフ化し、自分の得手・不得手な部分のチェックとこれからに向けてのアドバイスをさせていただきました。あっという間の90分でしたね!

 白根の皆さん、今年もお呼びいただきありがとうございました!是非これからも無理せず動いて体力を維持していきましょう!


伊達市介護予防事業元気クラブAタイプ全クール終了!

伊達市介護予防事業元気クラブの短期教室であるAタイプの全5クールが終了しました!

今年度は全部で32名の方が修了されました!

体力測定や筋力測定の結果を見ると、皆さん結果の改善が見られていました!

修了された皆さん!ぜひ、元気クラブでつけた体力を維持・改善できるように運動を続けていってくださいね!

私たちも継続教室などで皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!


伊達市高齢者筋力トレーニング事業 体力測定会開催!

2018年2月15日、伊達市高齢者筋力トレーニング事業の参加者の方々を対象とした体力測定会を開催しました!普段から教室に参加して鍛えている方々なので、素晴らしい体力をお持ちの方々ばかり…。測定している我々は驚かされるばかりです。まだ行っていない地区もこれから順次開催予定です!

参加する皆さん!いい記録が出せるように頑張っていきましょう!


福島市アオウゼ「あなたにあった運動」

11月27日(月)、福島市アクティブシニアセンターアオウゼにて「あなたにあった運動・足腰を鍛えるトレーニング」が開講され、当法人健康運動指導士の田中雅子が講師を務めました。男女合わせて40名が参加されました。

 この教室は「転倒予防」をテーマに開催しています。加齢と転倒リスクについての理解を深めた後、ストレッチや筋トレ、デュアルタスク(二重課題)、ボールを使用したレクリエーションを行いました。1時間強の運動でみなさん頭から足まで全身ポカポカになって帰っていかれました。このような教室に参加することは非常に大切で素晴らしいことですね!今後も無理なく楽しく身体を動かしていきましょう!


11月16日、二本松文化センターにて県北SC加盟クラブの方を対象に、スポーツ医事・トレーニング相談事業が行われました。「高齢者向けの教室の充実に向けた指導方法について」と題し、当法人代表理事の安田俊広が講義、健康運動指導士の田島聖也が実技の講師を務めました。

講義では我々が行っている伊達市での事業の内容や成果を紹介し、実技では実際に行っている運動の紹介などを行いました。

参加者の方々は総合型スポーツクラブの運営をされている方たちなので、それぞれのクラブの教室の運営に役立てていただければと思います。


10月31日、伊達市高齢者介護予防筋力トレーニング事業、Aタイプ(短期教室)の第1クール修了式を行いました!

昨年度から実施していた教室をリニューアルし、下半身を重点的に鍛える教室となった今年度は今まで以上に下肢の筋力アップや歩行能力の向上を期待された教室となりました。結果は、殆どの方に筋力向上や歩行能力の向上がみられました!

まだ、第1クールが終わったばかりですが、実施の記録や参加者の方の反応を見る限り、成果は見られているようです!

参加された皆さんには是非、運動を継続し健康の維持増進に努めていただきたいと思います!


男のたまり場~足腰しゃっきり体操~

10月30日、福島市アクティブシニアセンターアオウゼにて「男のたまり場~足腰しゃっきり体操」が開講され、健康運動指導士の伊藤朋子が「病気からみる運動の必要性」をテーマに講義及び実技を行いました!

参加者の皆さんは講義の際は真剣に、実技のときは楽しみながら実施していただき、充実した内容となりました!

本日は台風の影響もあり優れない天候の中でしたが、ご参加いただいた皆さん!

本当にありがとうございました!


「ふくしまの国保」に当法人の活動が紹介されました!

福島県国民健康保険団体連合会広報誌「ふくしまの国保」2017年6月発行の第1号に、当法人の活動を紹介していただきました!

今回紹介していただいたのは伊達市高齢者筋力トレーニング事業「元気クラブ」についてです。取材していただいた関係者の皆さん、また取材当日にご協力いただいた教室参加者の皆さん、ありがとうございました!

記事の詳細は国保連合会のHP(http://www.fukushima-kokuho.jp/kouhou/index.html)から閲覧することが可能です。是非、ご覧ください!


男のたまり場~足腰しゃっきり体操~

6月19日(月)、福島市アクティブシニアセンターアオウゼにて「男のたまり場~足腰しゃっきり体操~」が開講され、健康運動指導士の田島聖也が「ストレッチ」をテーマに講話及び実技を行いました。

静的ストレッチと動的ストレッチのそれぞれの方法と目的を理解し、自分の目的に合ったストレッチを実施してもらえるようにお話をさせていただきました。

皆さん、ストレッチというと静的ストレッチのイメージが強いようで、「動的ストレッチは知らなかった。」という反応が多かったです。皆さん慣れない動的ストレッチ後には良い感じに体があったまっているようでした。

教室後には多くの質問を頂き、運動に関してたくさん興味を持っていただけたようで良かったです。


チャレンジデー2017 ファイナルイベントに参加しました!

 5月31日(水)、笹川スポーツ財団が主催する全国的な運動普及啓発イベント「チャレンジデー」が開催されました!今回は当法人ダンス担当の本田美樹が伊達市で行われたファイナルイベントでウォーミングアップを兼ねたダンス指導を行いました!

 多くの方に参加いただき、子どもから大人まで皆さん楽しそうにダンスをしていました!ファイナルイベントではこのダンスの後に各ブースに分かれて様々なスポーツ(タグラグビーやペタンク、リレーなど)を楽しめるようになっており、FSPスタッフも楽しく参加させていただきました!

普段運動をあまりしない方も、こういったイベントをきっかけに、日常的に運動を楽しんでいただければと思います!


伊達市高齢者筋力トレーニング事業Aタイプスタート!

 2017年5月16日(火)、伊達市高齢者筋力トレーニング事業「元気クラブ」のAタイプ(短期教室)がスタートしました!

毎年行われている事業ですが、今年度から短期教室の内容が変更されました!

新しい教室では、従来参加できなかった介護認定を受けている方が参加できるようになり、運動内容も下半身の筋力強化を重点的に行う内容になりました。教室の期間も3ヶ月間から6ヶ月間となったので、より時間をかけて運動に取り組むことが出来ます!今年度は保原町で5クール実施する予定です!

参加者の皆さんの日常生活が少しでも楽になるよう、スタッフ一同全力でサポートして行きたいと思います!


福島市アオウゼにて運動教室実施!

2017年5月15日(月)、福島市アクティブシニアセンターアオウゼにて「あなたにあった運動・足腰を鍛えるトレーニング」が開講され、当法人健康運動指導士の田中が講師を務めました。40名が参加されました。

 本日のテーマは「転倒予防」です。転倒が介護に結びついている現実を知り、転ばない為に今からできることは何か考えていただきました。また「呼吸」「姿勢」に意識を向け、肋骨の広がり・深呼吸の大切さ、正しい姿勢の力強さを体感していただきました。体幹部のトレーニングは少々きつかったようですが、皆さん良い汗をかいていました!終始明るく笑顔の絶えない教室になりました。参加された皆さん、お疲れ様でした!ありがとうございました!また11月にお会いしましょう!


男のたまり場~ダンディーエクササイズ~

2017年4月24日(月)、福島市アクティブシニアセンターアオウゼにて、男性限定の運動教室「男のたまり場~足腰しゃっきり体操~」が開催され、当法人の健康運動実践指導者である菅野勇貴が講師を務めました。

本日のテーマは「骨粗しょう症について」です。骨粗しょう症といえば女性のイメージが強いかも知れませんが、男性もならない病気ではありません。参加者の方々には骨を丈夫にしてもらえるように講話と運動の実践をしていただきました。皆さん、一生懸命取り組んでいただきありがとうございました!

今年度もこの教室は当法人のスタッフで担当させていただきますので、次回以降も皆さんとお会いできるのを楽しみにしております!


日本体力医学会東北地方会で研究成果発表!

平成29年4月1日(土)、秋田県秋田市にて日本体力医学会東北地方会第26回大会が行われました。その大会にて、当法人代表理事の安田俊広と健康運動指導士の田島聖也が、委託事業「高齢者筋力トレーニング事業」参加者を対象とした研究成果の発表を行いました。

発表演題は「高齢者の体力と注意量配分の関連」と「高齢者筋力トレーニング教室参加者の介護予防効果について」です。

抄録は日本体力医学会の発刊する体力科学に掲載される予定になっておりますので、そちらをご参照ください!


平成29年4月1日

昨年度に引き続き以下の体制で事業を進めてまいります。今年度もよろしくお願いいたします。

田中雅子

田島聖也

本田美樹

伊藤朋子

菅野勇貴

細井利江子 


平成29年4月1日

 平成29年度伊達市高齢者筋力トレーニングプログラムの委託を受けました。

 委託の内容は以下の二つです。

 短期教室タイプ(週に1回、25週間の運動プログラムを5クール実施)

 継続運動支援タイプ(運動継続者に対する通年の運動指導)